こんにちは、広尾鍼灸整骨院(渋谷区)です。
今日は、土日と違って寒くなりましたね。
当院でも、体調を崩している患者さんも多いので皆さんも気を付けて下さいね。
今日は、膝関節の痛みについて書いていきますね。
膝関節といっても負傷した原因・負傷した箇所などで治療方法も違っていきます。
なので、今日は膝関節周りの疾患について説明していきますね。
1・半月板損傷
(原因)
膝は、体重による負荷が大きいです。片方の足に体重の10倍以上の負荷が
かかります。
運動中に痛める事が多いです。(若い人に比較的に多い)
サッカ-やラグビ-などで走りながら急激な方向転換・膝を強く打ちつ時などで
膝が無理に捻られたり伸ばされたりすることで起きます。
(吸収できないほどの負荷がかかることで半月板を損傷します)
加齢に伴って半月板を損傷することもあります。今までの膝の負荷によるものなので
症状もゆっくり現れます。
半月板は、損傷した箇所が自然に再生することはありません。
なので、膝の周りの筋肉を鍛えること、股関節・足関節の可動域を良くする事で
膝関節の負担を減らす事ができます。
2・オスグット病(10~15歳の成長期の子供に多い)
(原因)
小中学生に多い膝のオ-バ-ユ-スによる成長期のスポ-ツ障害です。
成長期は、急激に身長が伸び、骨も急成長します。
また、それに伴い硬い身体になる時期でもあります。そのため、大腿四頭筋(膝を伸展させる力)の柔軟性が低下します。その状態で、ジャンプ・ダッシュなどの繰り返しすることで
成長軟骨部が剥離し突出して痛みがでます。(お皿の下の骨が徐々に突出します)
赤く腫れたり、熱をもちます。
運動を休むと痛みは無くなりますが、スポ-ツをやると痛みが再発します。
痛みが強い時は、しっかりアイシングをしましょう。
また、痛みがでない範囲で大腿四頭筋のストレッチをしましょう。
当院では、自宅でできる体操・ストッレチやテ-ピングなども教えていきます。
部活動など、なかなか休めない環境の子ほどしっかり治療することが大事です。
3・腸脛靱帯炎
(原因)
ランニングやジャンプなど膝の屈伸運動を繰り返すことで、腸脛靱帯が大腿骨外顆とこすれて炎症を起こし痛みが発生します。(膝の外側に痛みが出ます)
・オ-バ-ユ-ス(過剰なランニング時間と距離)
・ストレッチ不足
・硬い路面(整備されてない地面)でランニング
・合わない靴
・内反膝(0脚) などが要因としてあげられます。
※重症化してくると、立ったりしゃがんだり・階段昇降時・歩行時などでも痛みがでます。
日常生活にも支障をきたします。
4・変形膝関節症
様々な要因が重なり合って発症します。
・加齢
・筋力低下
・外傷によるもの(靱帯損傷・半月板損傷など)
膝の軟骨がすりへり、膝に痛みを生じます。
また、炎症反応が生じ、膝に水が溜まることも多いです。
膝のお皿が見えなくなるぐらい腫れます。
(症状)
・動作痛
・歩行時、階段時での痛み
・初動痛
・屈伸痛
など、日常生活に大きな影響を及ぼします。
当院では、しっかり問診・検査をすることで何が原因かしっかり
見つけて治療をしていきます。
膝で悩まれていました、当院にご相談ください。
スタッフ一同お待ちしています。
<交通事故も対応しております>
当院では交通事故に遭遇された患者さんにも対応させて頂いています。
保険会社とは、当院がやりとりしますので、治療に専念できるので安心してください。
交通事故の場合、自賠責保険により治療費がまかなわれますので、
窓口負担はありません。
痛みの辛い時や調子の悪いときはなるべく毎日続けて通院される事をお勧めいたします。
治療期間は症状によって違いますが、3ヶ月程度です。
※医師の診断書に基づいて治療しますので、必ず持参ください。
交通事故で悩まれている方は当院にご相談ください。
<診療時間>
平日 10:00~13:00 15:00~20:00
土日 9:00~13:00 15:00~18:00
休診日 火曜日・祝祭日
土日は休まずに診療しています。
男性用、女性用のお着替えも無料で貸し出しておりますので、気軽にお越し下さい。
広尾鍼灸整骨院(接骨院) 03-5420-1552
instagram もやってます。
https://www.instagram.com/hiroo_shinkyuu
コメントを残す