こみんにちは、広尾鍼灸整骨院(渋谷区)です。
最近、寒暖差の影響でギックリ腰や腰の痛みで来院されている患者さんが
多くみられています。
なので、みなさんもいつもよりストッレチや長くお風呂に入ったりと
身体のケアをしっかりして下さいね。
今日は、足の痺れについて書いていきますね。
・足の痺れの症状をもつ代表的な疾患としては、腰椎椎間板ヘルニア・腰部脊柱管狭窄症
腰椎すべり症などがあげられます。
また、糖尿病・脳梗塞なども足に痺れがでます。
代表な疾患について書いていきます。
<腰椎椎間板ヘルニア>
・椎間板ヘルニアは、椎間板(骨と骨の間でクッションのような役割)が飛び出して神経を
圧迫して、腰や足に激しい痛みや痺れの引き金になります。
椎間板は、年齢を重ねていくと圧力などで飛び出してしまいます。
(症状)
1・腰の痛み
2・足の付け根や鼠径部の痛み・だるさ・痺れ
3・太ももの前の部分の痛み・だるさ・痺れ
4・臀部~太ももの横~膝の下~外側のすねが痛み・だるさ・痺れ
5・太ももの裏~ふくらはぎ~踵、足の裏~足の小指の痛み・だるさ・痺れ
6・前屈・後屈で痛み
などの症状があげられます。
2・腰部脊柱管狭窄症
・脊柱管は、背骨・椎間板・関節などで囲まれた脊髄の神経が通ります。
年をとると背骨が変形したりすることで神経の通る脊柱管を狭くし、神経を圧迫
することで発症します。
(特徴)
・歩行と休息を繰り返す間欠性跛行です。長い距離を歩くこと痛みがでて
歩くことができない。
・歩くと下腿・足が痺れてきます。その際に前屈みになると痺れが軽減します。
・腰痛自体は、あまり強くなく安静にしているい時にほとんど症状はないです。
・症状が進行してくると、下肢に力が入らなくなったり、排尿障害などの
症状が出ます。
3・腰椎分離すべり症
・10~15歳頃から生じ、青少年~高齢者まで広い範囲にわたって腰椎・下腿痛・痺れ
の症状がでます。(10歳頃におこりますが、徐々に分離すべり症になっていきます)
原因の多くは中学生・高校生の頃に激しい運動・腰の回旋を行うことで
腰椎に亀裂が入って起こります。
(スポ-ツの練習などで繰り返し腰をそらしたり回したりすることで起こります)
当院でも1~3の疾患の患者さんが多く来院されています。
当院では、問診・検査をすることで足の痺れの根本的な原因を把握して
治療をしていきます。
<治療>
1・マッサ-ジ、ストレッチ
2・鍼灸治療
3・骨盤矯正 など
少しでも腰や身体に違和感・痛み・だるさ・足の痺れを感じたら早期に治療をする事を
オススメします。
また、足の痺れ以外でも肩こり・頭痛・背中の痛み・手の痺れ・腱鞘炎など
身体に不調がありましたら当院にご相談ください。
スタッフ一同お待ちしています。
<交通事故も対応しております>
当院では交通事故に遭遇された患者さんにも対応させて頂いています。
保険会社とは、当院がやりとりしますので、治療に専念できるので安心してください。
交通事故の場合、自賠責保険により治療費がまかなわれますので、
窓口負担はありません。
痛みの辛い時や調子の悪いときはなるべく毎日続けて通院される事をお勧めいたします。
治療期間は症状によって違いますが、3ヶ月程度です。
※医師の診断書に基づいて治療しますので、必ず持参ください。
交通事故で悩まれている方は当院にご相談ください。
<診療時間>
平日 10:00~13:00 15:00~20:00
土日 9:00~13:00 15:00~18:00
休診日 火曜日・祝祭日
土日は休まずに診療しています。
男性用、女性用のお着替えも無料で貸し出しておりますので、気軽にお越し下さい。
広尾鍼灸整骨院(接骨院) 03-5420-1552
instagram もやってます。
https://www.instagram.com/hiroo_shinkyuu
« 交通事故治療
コメントを残す