こんにちは、広尾鍼灸整骨院(渋谷区)です。
昨日、スタッフみんなで恵比寿にランチに行ってきました。
オシャレでとても美味しかったです。
恵比寿でオススメなお店がありましたら教えて下さい。
朝晩冷え込むので、体調を崩さないようにして下さいね。
今日は、足首の捻挫(足関節捻挫)について書きますね。
<足首の捻挫(足関節捻挫)>
足首の関節を支えている靱帯などを損傷することをいいます。
スポーツや日常生活中などで、足関節を内側あるいは外側に捻ることで起こります。
多くの患者さんは、内側に捻って外側の靱帯を負傷します。
そして、外側の靱帯の中でも前距腓靭帯という靱帯を損傷することが多いです。
また、二分靱帯などの靱帯と一緒に損傷したり重傷になると骨折したりします。
(原因)
足関節捻挫は、サッカーやバスケットボールなど、スポーツ活動中に起こる「スポーツ外傷」のひとつとして知られています。スポーツ活動中の捻挫は、走行中の方向転換時やジャンプの着地時などで起こります。
また捻挫はスポーツ活動中のほか、段差の昇降時に足首を捻るなど、日常生活中にも起こります。
(症状)
足首を内側に捻る事で前距腓靭帯をはじめとする外くるぶし周辺の靭帯を損傷します。外くるぶしに腫れや痛みが生じたりします。
また、安静にしていても痛む、動かすと痛む、外くるぶし周辺を押したときに痛みが生じる場合などがあります。
※捻挫の程度や損傷した靭帯によっては、痛みを感じないことがあります。
しかし、痛みがなくても腫脹・圧痛などを少しでも感じたら治療をすることを
オススメします。
(治療)
足首を捻るなどして腫れや痛みが生じた場合には、RICE処置と呼ばれる応急処置を行いましょう。
RICE処置とは、R・安静 I・冷却 C・圧迫 E・挙上 ことを言います。
当院では、患者さんの足の状態を診て治療方法を考えます。
腫脹・圧痛部位・叩打痛の有無や検査をして、早期の回復を目指します。
鍼が苦手ではなければ、鍼灸治療をおこなって腫脹を抑えます。
足関節捻挫は、くせになりやすいのでしっかり治療することが大事です。
また、痛みがとれてからもリハビリをしてしっかり予防していくことを
オススメします。
当院では、家でできる体操・固定の仕方・ストレッチなどをしかっり教えていきます。
足関節捻挫や何回も繰り返しているなど、少しでも悩まれている事が
ありましたら、広尾鍼灸整骨院にご相談ください。
スタッフ一同お待ちしています。
<交通事故対応もしております>
当院では交通事故に遭遇された患者さんにも対応させて頂いています。
保険会社とは、当院がやりとりしますので、治療に専念できるので安心してください。
交通事故の場合、自賠責保険により治療費がまかなわれますので、
窓口負担はありません。
痛みの辛い時や調子の悪いときはなるべく毎日続けて通院される事をお勧めいたします。
治療期間は症状によって違いますが、3ヶ月程度です。
※医師の診断書に基づいて治療しますので、必ず持参ください。
交通事故で悩まれている方は当院にご相談ください。
<診療時間>
平日 10:00~13:00 15:00~20:00
土日 9:00~13:00 15:00~18:00
休診日 火曜日・祝祭日
土日は休まずに診療しています。
男性用、女性用のお着替え(長袖・長ズボン)も無料で貸し出しておりますので、気軽にお越し下さい。
広尾鍼灸整骨院(接骨院) 03-5420-1552
instagram もやってます。
https://www.instagram.com/hiroo_shinkyuu
コメントを残す